R5 高志探究ⅡB研究中間ヒアリング

令和5年9月27日(水)5~6校時に、高校2年生理数科の生徒49名が、課題研究の研究中間ヒアリングを行いました。

研究中間ヒアリングの目的は、理数課題研究の途中経過を報告し、研究者の視点からの指導・助言をいただく中で、これまでの研究や発表内容に対する課題を明確化し、今後の研究内容の更なる深化をはかることです。

当日は、6つの分科会’(物理、化学、生物1、生物2、数学、情報)ごとに、オンラインで助言・指導者と結び、生徒は各班ごとにこれまで進めてきた研究内容の中間発表を行いました。助言・指導者の先生方からは、実験結果の解釈の仕方や結果の信頼性に関する追加実験の提案、今後の進め方に関する情報など、様々なアドバイスをいただきました。

また、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。今後、生徒はいただいた助言をもとに、研究の方向性を修正しながら、研究を深めていくことになります。

次回は、令和5年10月4日(水)に、高校1年生が参加する高志探究ⅡB中間発表会でポスター発表を行います。12月22日(金)には、高志探究全校発表会があり、午後に行う高志探究ⅡB本発表会で研究の報告を行い、再び研究者から助言・指導をいただく予定です。

研究中間ヒアリングでは、下記8名の大学の先生を助言・指導者としてお迎えしました。

  • 岩手大学理工学部 教授  高木 浩一 氏(物理)(SSH運営指導委員)
  • 岩手大学理工学部 准教授 山口 明  氏(物理)
  • 岩手大学理工学部 准教授 土岐 規仁 氏(化学)
  • 岩手大学理工学部 准教授 芝  陽子 氏(生物)
  • 岩手大学理工学部 教授  大河原正文 氏(地学)(SSH運営指導委員)
  • 岩手大学理工学部 准教授 川崎 秀二 氏(数学)
  • 岩手大学教育学部 教授  安川 洋生 氏(生物)
  • 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 准教授 市川 尚  氏(情報)(SSH運営指導委員)
Previous Article
Next Article